会社概要
事業者の名称 | 株式会社 アーツ |
ホームページの名称 | ハンバーグのとりこ |
代表取締役 | 黒木 伸治 |
所在地 | 〒564-0062 大阪府吹田市垂水町3丁目7-18 |
メールアドレス | hb@arts-net.co.jp |
設立 | 1996年 3月 |
事業内容 | インターネット通販サイトの企画・制作・運営、各種印刷物・販促物の企画・製作・販売 インターネット通販による冠婚葬祭の引出物、記念品の販売 |
資本金 | 1億円 |
取引先銀行 | 三菱UFJ銀行 江坂駅前支店、三井住友銀行 江坂支店、百十四銀行 北大阪支店 |
沿革
1996年 3月 | 大阪府吹田市豊津町において株式会社アーツを設立 |
6月 | プリントショップ江坂店(1号店)開店 |
1999年 2月 |
・業務拡張に伴い、本社・工場を吹田市垂水町に移転 |
・プリントショップ江坂東店(2号店)開店 | |
2001年 12月 |
品質管理システムの世界基準規格 ISO9001(2000年版)の認証取得 |
2002年 9月 |
同窓会会員WEB調査システム リリース |
2003年 6月 |
プリントショップ東京日本橋店(3号店)開店 |
2005年 4月 |
・プライバシーマーク取得 |
・同窓会会員管理webシステム AMISSAⅡ(アミッサ)リリース | |
2006年 7月 |
地域密着型生活支援媒体『クーポン生活』創刊 |
2008年 3月 |
WEB通販事業開始(会社案内作成サイト・PTA新聞作成サイト)開設 |
2010年 5月 |
ARTS通販らくらくシステム リリース 運用開始 |
2011年 4月 |
アーツ・ビジネス印刷センター開設 |
2013年 2月 |
リフォーム事業開始(くつろぎホーム株式会社) |
2014年 11月 |
家事代行事業開始 |
2015年 6月 |
ベビーベッドレンタル事業開始 |
7月 | エッセレミラノ販売開始 |
2016年 5月 |
自社ビルに開発部門、マーケティング部門移動 |
7月 | ・リユース事業開始 |
・創立20周年記念 大運動会 | |
8月 | 創立20周年記念 地域の皆さんに大感謝 アーツ祭り |
10月 | 創立20周年記念 ゴルフコンペ |
2017年 2月 |
創立20周年記念 社員旅行(ハワイ) |
3月 | 株式会社羽倉をグループ化 |
2018年 3月 |
新本社ビル竣工 |
2020年 4月 |
ギフト事業開始 |
ハンバーグのとりこ 代表・黒木 伸治より
株式会社アーツは、おかげさまで創業より20有余年を数えます。
私たちがここまで来られたのも、ひとえにお客様の支えがあってこそです。
創業以来、14万7,000社以上の企業様、123万人以上のお客様に支えられ 本日までやってこられたのは、ひとえに皆様方のご愛顧あってのことと感謝の気持ちでいっぱいです。
テクノロジーが目覚ましい進化を遂げている現代は、とりわけインターネットにより、大きな社会の変化が起こりつつあります。 この時代に、ビジネスモデルの変革が求められています。
そこで当社は2008年より、全国のお客様と直に接することのできるインターネット・ショップを開設し、リアル店舗から脱却を果たしました。
インターネット・ショップ運営で培ったノウハウを活かし、これまで以上にお客様の様々なご要望にお応えするため、当社は常にリサーチを行い、さまざまな事業を展開しながら新しいサービスを提供する挑戦を行っています。(2022年2月現在:32サイト運営)
サイトづくりで心がけているのは、「価格」「サービス」をより分かりやすく、明確にすること。
常に皆様のお声に耳を傾け、多くのお客様からご支持をいただいています。
創業当初の想いは、26年を超えてこの時代に引き継がれています。今、私たちが使命として掲げているのは 「WEBを通して、オリジナリティのある商品及びオーダーメイド製品を提供することで世界中に利便性とプラスアルファの価値を提供する」こと。世界に目を向け、楽しみながら常に新しい商品を提供し続けることでこの使命を実現する所存です。
当社では、暮らしのさまざまなシーンで送る挨拶状の印刷を通して、多くの方の想いをつないできました。この「ハンバーグのとりこ」でも、お客様のご縁と笑顔をつなぐお手伝いをしたいと考えています。お客様一人ひとりの気持ちに寄り添い、真摯に向き合うことで信頼関係を築き、よりよいサービスの提供に努めて参ります。
株式会社アーツ
代表取締役社長 黒木伸治
当社案内
アクセス
地下鉄御堂筋線「江坂」駅より徒歩10分
阪急電鉄千里線「豊津」駅より徒歩10分
Google mapでのご案内
左記の地図はGoogleマップを使用しております。
ご利用のブラウザによっては、「セキュリティで保護されたWebページコンテンツのみを表示しますか?」といったセキュリティ警告が表示されます。
「いいえ」を選択していただければGoogleマップが表示され、ご利用いただけます。